goods

ミナペルホネン | balle ブローチについて

media
<Language>

balle(バーレ) ブローチとは?

2024年のa/wから展開のある、ウールのぼんぼり型ブローチ。「こんなアイテムがミナから発売に??」「こんなに低価格で手に入るなんて驚き。」と大人気のアイテムとなりました。

balle ブローチ、2025年も発売になる?

はい。ADA7732、ADA7733という展開で、発売があります。

ミナペルホネンオンラインよりもミナペルホネンの取り扱いのあるセレクトショップの方が発売日が早い印象があります。私は神戸のキャズエドゥミさんで8月に予約をし、10月に届きました。また、ミナ友さんはpieni・huone(ピエニ フオネ)覚王山さんで購入されたそうです。

毎回「今、買わないと購入できないかも!」とセレクトショップで焦って購入してしまうのですが、送料も高いのでできるだけミナの店舗で購入したいですね。

2025年のballeはカラー展開が豊富?!金額は?サイズは?

今回の2025年a/wで発売となるballeのブローチ。
カラー展開が豊富と発売前から噂になってましたよね。ここで見ていきましょう。

カラー展開
ADA7732・・・white、black mix、grayの3カラー展開。いずれもボディーの丸い部分のカラーを指しています。black mixは2024年には発売されていない、whiteとblackが半々になったデザインです。

ADA7733・・・light pink、navyの2カラー展開。

あれ、確かイエローのも発売されてたよね・・・?と探してみると、
エルオンラインにイエローとイエローミックス(イエローとグレーが半々になったデザイン)がありました。(売り切れで残像のみ確認。)

Nami
Nami

すごい、全部で8カラーも展開があるなんてびっくりです!
色味もたくさんあるので、冬のお出かけが楽しくなりそうです。

金額
金額はどのカラーも一律で3,300円(税込)です。

Nami
Nami

ミナペルホネンでこの金額で購入できるのは、キッチンタオル、ハンドタオル、ソックスくらいしか思いつきません。この気軽に購入できる金額もballeが人気の理由ですね!

サイズ展開
サイズはワンサイズ展開です。詳細サイズですが、約13cm×約6.5cmか約13cm×約7cmとなっているものが多く、サイズはまちまちでした。
私も実際に手元にあるアイテムを計ってみましたが、同じくサイズがバラバラで確かにそうなるな、と納得のサイズ表記でした。

ADA7732、ADA7733の違いはあるの?

ADA7732、ADA7733となぜか2つの品番に分かれている今回のballeのブローチ。
何が違うのか見ていきましょう。

向かって左がADA7732のgray、向かって右がADA773のlight pinkです。
本体のカラーに合わせて、forest baradeのモチーフがついています。(取り外しは不可)

※こちらはスタッフがミナペルホネンオンラインで別日(確認できた情報では、2025.9.20と2025.10.18にオンラインでの発売がありました。)に購入したものですが、
ミナペルホネンオンラインでは、おひとり様1つのみ(複数のカラーの購入も不可)となっています。
今回購入できたのは、ADA7732とADA773で品番が異なるので、1つずつの購入は可能とのことでした。

注目すべきは「なぜかビニールの袋から出されていること」
(これ、何気にちょっと衝撃です。)

Oto
Oto

私はてっきり、買った本人がビニールから出して保管しているのかなと思っていたのですが、よくよく聞いてみると
おなじみの紙の袋の中に切り取られたタグと、このballeが入っていたとのことでした。
これ、どうしてなんでしょうね・・・
ミナ好きの友人のプレゼントするつもりだったようですが、これじゃあげるのもな。。。と他のを考えるみたいでした。

気を取り直して、見ていきますね。

向かって右がADA7732のgray、向かって左がADA773のlight pink。(いずれも本体カラーの表記)
とっても似てるんです!違いも本当に分からないくらいですし、共にウール100パーセント。

でもよく見ると、触ると、何かが違う・・・。

grayがほわほわで若干毛羽立っているようなお素材で、
light pinkは子ども用のマフラーの先につけるぼんぼりのようにハサミでザクザク切ったような印象で、よくも悪くも?ボサボサです。

Cocona
Cocona

grayは少しキレイめのお洋服に。
light pinkの方はカジュアル寄りだと感じました。

こちらはキャズエドゥミさんで予約購入したもので、きちんとビニールの袋に入っていました。

確かに、ADA7732のwhiteの方がほわほわで毛羽立ちあり。
向かって右のADA773のnavyの方がボサボサの子ども用ぼんぼり。(言い方!!)

後ろはとてもキレイな処理で、こちらはさすがミナ。こだわりを感じるデザインですね。

こちらはミナの店舗で購入した、愛用中のマフラーと撮影してみました。
商品名が分かればまた記載しますが、カラーはwheet(ウィート)だったかと思います。
小麦粉っていう意味ですよね。
とっても可愛くて、手触りもよくて大切に使っています。

いかがでしたか?
今回はミナペルホネンのballe(バーレ)って一体何なの?という疑問をお持ちの方にぜひお読みいただきたい記事になりました。

また色々書いてみますので、ぜひブログにお越しくださいね。

ABOUT ME
Oto
Oto
月から金までフルタイムで働く!更年期一歩手前の頑張る社会人。
「コーディネートが苦手!でもミナペルホネンが大好き!」と、
ひょんなことから悩みと熱意を聞いてもらい、 ファッションが大好きな仲間と一緒にミナペルホネンのお洋服やグッズ、その魅力をお伝えするサイトを作ることになりました。
撮影にこだわり、ミナが好きな方、ファッションやアートが好きな方にも、ワクワクしていただけるような情報をお届けします。
記事URLをコピーしました