fashion

ミナペルホネンのデニムの展開について

デニムを履いて歩く人
media
<Language>

ミナペルホネンには実はたくさんのデニムの展開があるのをご存知でしょうか。

私のミナデニムデビューは伊勢丹でたくさん試着をして購入したものになりますが、

  • 「たくさんあってどれを選べばいいのか分からない」
  • 「次はどのデニムを購入しようかな?」

という方のヒントになれば幸いです。

着心地やデザインによって様々ですので、詳しく見ていきましょう。

Oto
Oto

私が実際に「次のデニムは何にしようかな?」とミナペルホネンのスタッフさんにご相談やお問い合わせをさせていただいた内容となります。

使用している《デニムの生地》により【ネーミング】が異なる!

Ayane
Ayane

これは全く気づかなかったです。
《デニムの生地》によって呼び方が違うんですね。
【always】 ・ 【every day】 ・【fête】(フェテ)と3つのタイプに分かれます!

デニムを履いて花を持ってる人
画像はalwaysのデニムです
【always】

ミナペルホネンの定番デニム
14オンスのデニム生地で作られています。 (オンスは重さの単位です。一般的なデニムは13オンス前後と言われています。)

【every day】

【always】より薄手の10オンスの生地のデニム生地で作られています。
軽いのでとても動きやすく「もう毎日これでいい!」と病みつきになるミナ友さんも多いです。
(まさにevery dayのネーミングがピッタリですね!)

【fête(フェテ)】

【every day】より重い10.5オンスのデニムに
全面に**フロッキープリントを施した生地で作られています。

Cocona
Cocona

ミナのfête(フェテ)は着用するうちに毛羽が剥がれていくので、
着る人それぞれによって異なる1本に育っていくデニムと言えそうです。
毛羽立ちがあるので、着用シーズンは夏以外がオススメかなと個人的に思います。

(**フロッキープリントの説明が難しいのですが、
下記のようにフェルトが貼られているように見える少し毛羽立ちのあるプリント加工をいいます。シルバニアファミリーのお人形たちの肌触りです^^)

フロッキープリント
Ayane
Ayane

【always】いつも
【every day】毎日
【fête(フェテ)】お祭り(フランス語で)
とネーミングによって特徴があることを知るとより楽しいです。

さらに《デザイン(形)》によって分かれます。どんな形があるの??

デニムを履いて立っている人
画像はロールアップデニムです
テーパード

太ももから裾に向けて細くなっているという特徴。
脚が綺麗に見えるシルエットです。くるぶしが少し見えるくらいの丈感がおしゃれです✨

こんな方におすすめです!

動き易さ、脚の魅せ方を重視される方

おすすめコーディネート

どんなトップスとも相性がいいですが、腰回りをカバーできるチュニック丈もおすすめです。

ロールアップ

ロールアップすることを前提としてデザインされているという特徴。
(ミナペルホネンのロールアップは丸みを帯びたデザインで独自性があります!)
細すぎず太すぎず。絶妙なバランスで、ヘビロテ間違いなし

こんな方におすすめです!

普段使いできるシンプルな形だけど、人とかぶらないデニムをお探しの方

おすすめコーディネート

シンプルなTシャツやニット+靴下の挿し色のコーディネート

ワイド(バルーンワイド型)

太ももから裾までほぼ太さ変わらずワイドにデザインされているという特徴。

こんな方におすすめです!

下半身をカバーしたい方

おすすめコーディネート

コンパクトなトップスと合わせるとスタイルアップします!

ストレート

太ももから裾まで丸みのないスッキリとしたシルエットになっているという特徴。
裾が少し細め、丈は長めです。

こんな方におすすめです!

綺麗めなコーデがお好きな方

おすすめコーディネート

パンプスや細めのブーツと合わせて綺麗めコーデがおすすめ。

タックテーパード

ウエストと膝部分にタックが入っている立体的なワイドシルエット+裾に向けて細くなっているという特徴。

こんな方におすすめです!

カジュアルなコーデがお好きな方、ひと癖あるおしゃれなデニムをお探しの方

おすすめコーディネート

カジュアルなコーデにぴったりです^^

タックショートパンツ

丸みのあるシルエットで膝上丈になっているという特徴。
裾付近に入っているダーツが立体感のある丸みを表現しています。
(ダーツとは、平面な布を立体化させるためのに施される、細く長い三角形の縫込みのことです。)

こんな方におすすめです!

おしゃれ上級者様

おすすめコーディネート

着丈の長いブラウスと合わせたり、ワイドなカットソーとよく合いそうです。

デニムの分布図
ニムのカラーやコーデによっても印象が変化しますので参考までにこちらの図をご利用ください。

【always】

テーパード / ロールアップ / ワイド(***バルーンワイド型) / ストレート

【every day】

ロールアップ / ワイド(***バルーンワイド型) / タックテーパード / タックショートパンツ

【fête(フェテ)】

テーパード / ロールアップ / ワイド(***バルーンワイド型)

Ayane
Ayane

***【バルーンワイド型】は、ミナペルホネン公式Online Storeでは【ワイドデニム】という表記とのことです。

《デニムの生地》×《デザイン》から自分好みのデニムを選ぼう!!

always・・・【a】
everyday・・・【e】
fête・・・【f】

テーパード【a】【f】
ロールアップ【a】【e】【f】
ワイド(***バルーンワイド型)【a】【e】【f】
ストレート 【a】
タックテーパード 【e】
タックショートパンツ 【e】

カラーについて

デニムのカラー展開

カラーはindigoとblueの2色がベースとなっています。
(過去にはホワイトの展開もありましたが、現在購入できる場所を見つけられず…)

デニムと靴下
画像はindigoのデニムです
indigo

太ももあたりまで施された白のステッチがよく映える濃いブルーが特徴。

ブラウンのパッチがついています。

ロールアップした時に見えるレッドの赤耳がおしゃれです!

blue

長く履いてきて色落ちしたような施しがされています。

indigoに比べて薄いブルーが特徴。よりカジュアルな印象になります。

ベージュのパッチがついています。

ロールアップした時に見える赤耳はピンクです。これがデニムの色味とマッチしていてかわいい^^

また、ライトブルーの新色も出たようです^^
(こちらは2025年2月6日現在、キャズエドゥミさんにてalwaysのロールアップデニムが購入可能となっています)
写真で見ただけですが、春らしい明るいカラーがとっても素敵でした

【fête】のカラー展開

全面にフロッキープリントを施されているfêteのデニムには、
フロッキープリントのカラー展開が3色あります。

  • camel
  • gray
  • black
camel

黄味が強めのキャメル。
合わせ方次第で可愛くもかっこよくもなる、存在感のあるアイテムです!

gray

ブラウンの温かみを感じるグレーです。
この色が絶妙でかわいい!グレーすぎないので暖色との相性もバッチリです。

black

白のステッチが映えます
どんな色にも合う黒なのでヘビロテ間違いなしです!
合わせやすさ・着痩せ重視の方はこちらのカラーがおすすめです^^

デニム細部のデザイン

ウエスト周りにはミナの人気のテキスタイル:mermaidが。

デニムの裏地

全てのボタンにちょうちょが彫刻されています。

デニムのボタン

白のステッチとブラウンのパッチがかわいい><

デニムを履いて歩く人
一緒に合わせたブラウスはこちら
ミナペルホネン |  sulka のバルーンブラウス
ミナペルホネン | sulka のバルーンブラウス

まとめ

いかがでしたか??
もちろんお店で納得いくまで試着をして購入するのが一番ですが、
試着の候補(選択肢)をあらかじめ持っておくのもよいかと思います^^
ぜひこちらを参考に、自分に合うミナデニムをお探しいただくのはいかがでしょうか。

デニムを履いて歩く人

今回は、ミナペルホネンのデニムの展開をご紹介しました!ミナのデニム選びに迷われている方の参考になれば嬉しいです。

モデル身長:160センチ(今回着用のデニムは36となります。)

テキスタイル名:mermaid
アイテム名:always ロールアップデニム(indigo)
品番:dn4364D
定価:35,200 円(税込)
(当サイトにて掲載している商品はすべて私物となっており販売はしておりません。)

デニムのタグ
ABOUT ME
Oto
Oto
月から金までフルタイムで働く!更年期一歩手前の頑張る社会人。
「コーディネートが苦手!でもミナペルホネンが大好き!」と、
ひょんなことから悩みと熱意を聞いてもらい、 ファッションが大好きな仲間と一緒にミナペルホネンのお洋服やグッズ、その魅力をお伝えするサイトを作ることになりました。
撮影にこだわり、ミナが好きな方、ファッションやアートが好きな方にも、ワクワクしていただけるような情報をお届けします。
記事URLをコピーしました